飯綱町は山も自然もあって大変のどかな所なんですがこれといった観光地は多くないです。
そんな中の一つ、アップルミュージアムはりんごのスケッチをしに行くのと、INGRESSのポータルになっているので通っています。
建物は木造でオシャレな感じです。(建物全景を撮影していなかった…)
建物の周りには様々な品種のりんごの木が数十本、並木として植えられています。
りんごの木は本来上へ上へと成長するらしいのですが、「わい化栽培」というもので低く剪定する事が生産するためには大事なことだとりんご農家の親戚から聞いています。
アップルミュージアムのりんごの木は基本的にどれも低く、高さ2メートル程度にされています。
昨日は千秋(せんじゅう)の木が赤い実をつけ、葉っぱが紅葉しはじめており素晴らしかったです。
りんごの木は枝の生え方が独特で、葉っぱも薄いのですがうねっているのでかなり観察して作りを理解しないと絵にするのは難しいです。
写真も撮っているんですがどうも実物を見たときの迫力が後で写真を見返すとさっぱり分からないので葉が落ちるまでにしっかり観察したいです…
アップルミュージアムで収穫されたりんごはミュージアム内のショップで売っています。
他にもいい感じの工芸品や文具なども売っています。
りんごのイラストがあしらわれた手ぬぐいが欲しいです…かわいい…
常設展示はりんごにまつわる色々なものが展示されています。
それはもうビートルズからアルクマからりんごの歴史からパソコンまで色々…
私が一番興味を持ったのは昔りんご箱が木でできていた頃に使用されていた、文字を描くための金型です。品種とランクと数字の金型があり超レトロでよかった〜
段ボールが普及するまで使用されていたらしく、親戚の家にも屋号が入った金型がありました。
出口にあるアンケート回収ボックスがG5でした。びびった。
感想ノートがあったので描いときました。
カフェが併設されています。
その場で絞るりんごジュースとりんごケーキがとっても美味しいです。
これで450円です。びっくり。
ケーキをホールで売って欲しいぐらい美味しい…
郷土料理もあるのですが、予約制のためまだ食べていません。
そのうち試してみたいと思います。
コメント
コメントはありません。