スポンサーリンク
先週届いた生活クラブの消費材レビュー
野菜ボックスが今週から届くようになりました〜
生産者カードという品物の紹介兼アンケートのようなものが添えてあったりするので、せっかくなので書いてみたりしています。

もくじ
2019年1月3回(3週)
届いたものピックアップ
- やさいBOXスタンダード
- おさかなソーセージらくリップ300g(75g×4本) 322円
- 冷凍牛すじ300g 643円
やさいBOXスタンダードの感想

やさいBOXとは?
私が加入した生活クラブの関西では、野菜単品の取り扱いは少なく、毎週届くやさいBOXとしてまとめられています。
1.ミニセット(2〜5品目まで・本体価格で500円〜900円)
2.スタンダードセット(5〜10品目まで・本体価格700円〜1,500円)
3.分け合いセット(約3家族分・本体価格2,500円まで)
やさいBOXの特徴
ざっくり言うと野菜ガチャですね!
1.登録制のためシーズン中ずっと同じ価格
2.中身はおまかせ
3.前日収穫が基本なので新鮮
4.栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料は不使用
5.セットの内容と価格、アンケート、作柄や畑の様子を記載した「やさいニュース」も入ります
上記の特徴の中で特に注目するべきなのは1.の登録制のためシーズン中ずっと同じ価格です。
天候不良で野菜の価格が高騰してしまう事がないため、スーパーの野菜よりはるかに安い事が多々あります。(個人的にはスーパーで買うのとほぼ同じぐらいじゃないかなあ…と思ってます)
また、農薬・肥料が使われてなくて前日収穫ときたらマズイわけがありません!
味が濃厚で抜群に新鮮なので、超美味しいです〜
野菜ボックスの野菜は、みんながよく利用する野菜ほうれん草であったり大根や胡瓜などが中心のBOXです。しかしそれだけではBOXのバラエティ感や、いろいろな種類の野菜が入っている野菜ボックスの豊かさみたいなものが少なくなってしまいます。一般的によく使う野菜の他に少し珍しい野菜も届く場合もありますが食べてみると美味しい野菜が多く、レシピも用意していますので、是非チャレンジしてみて下さい。
生活クラブ滋賀・やさいBOXの紹介より引用
今週の野菜ガチャの結果入っていたもの
- 水菜 生産者:伊賀有機
- 大阪しろ菜 生産者:伊賀有機
- スティックセニョール 生産者:伊賀有機
- 青ネギ 生産者:とさやま
- さといも 生産者:水の子
- 白菜 生産者:島原自然塾
いやぶっちゃけどれも美味しかったので当たりでした。
大阪しろ菜っていう野菜は初めて食べました。大阪の伝統野菜だったんですね〜
チンゲン菜のような少し幅の広い青菜ですが、茎は薄くてなんというか白菜を思わせる味…はんなりしておいしい…
江戸時代から栽培が始まり、大阪市の天満橋付近で栽培が盛んだったため、「天満菜(てんまな)」とも呼ばれる。 早生種、中生種、晩生種があるが、いずれも葉柄(ようへい)が鮮明な白色で平軸である。
難波の伝統野菜・大阪しろな


スティックセニョールとは、下茹でがいらない茎ブロッコリーです。緑黄色野菜だ!栄養豊富!
おさかなソーセージらくリップ300g(75g×4本) 322円の感想

添加物不使用の魚肉ソーセージなんですが、ま〜これが身が詰まってて旨味があってめっちゃ美味しいんですよ!
化学調味料入ってないので市販のものと比べると最初控えめに感じる味なのですが、慣れてくるとこれじゃないと満足できないっていう…
常温保存OKで賞味期限が90日なので、ちょっと肉っ気が足りないメニューの時などに気軽に足せます。
やさいBOXに入っていたスティックセニョール、エリンギと一緒にマヨネーズで炒めていただきました!カレー粉をちょっと足したらめっちゃ美味しかったです。
冷凍牛すじ300g 643円の感想
牛すじ肉はそもそも美味しい…ちゃんとした国産の和牛(たまにエセ和牛がいる)がマズイわけがない…つまりうまい…
脂がめちゃんこおいしいです〜お口の中がヘブン状態!
圧力鍋で下茹でした後に野菜を足して甘辛味に煮て、肉豆腐→肉じゃが→ごぼうを足して卵とじ→春巻き…と4回も我が家のメインおかずを務めてくれました!
コスパ抜群では!?これは見かけたらまた買いたいなあ。

今週作った手料理紹介

生の白菜美味しいです!個人的には、作りたてのをサラダ感覚で頂くのが好きですが、時間が経っても浅漬けっぽくなり美味しいです〜
生活クラブが気になった人へ
安心安全…とかはよく言われる話なんですが(ぶっちゃけ私はそこら辺には興味ない)、とにかくうまいので一度資料請求してみるのをオススメします〜
資料請求すると、お試しで食材が届くので色々味見させてもらえます。関東の人は!今大人気の平田牧場の!豚肉が!食べられるかも!
コメント
コメントはありません。