ハマればハマるほど健康になってしまうスマホゲームINGRESS。
「人に誘われた…」「世間で話題になってるな…」
というあなたへ、ゲームのたのしみを紹介します!
もくじ
はじめに
INGRESSとは、位置情報ゲームの一種なのですが、
歩くの嫌いなインドア派の私が気づいたら1月に100kmほど歩いて、さらに半日歩き通しでも平気になって、そのうち自転車で山とか走ったりするようになって、いつの間にやら半年で10kg痩せたりした
ハマればハマるほど健康になってしまう寄り道ゲームです。
もともとはGoogle社内プロジェクトとして始まり、独立後に任天堂とポケモン新作の製作をする事になったNiantic Labsが手がける位置情報ゲーム。
世界中で今人気があり、色々コラボがされています。
INGRESSを知らない人へ世間の動きを語る
INGRESSを知らない人へ魅力を語る
ストーリーの概要
- 新発見のXM(エキゾチックマター)って謎の力を巡って保守派(Resistance:抵抗勢力、RES、シンボルカラー青)と革命派(Enlightend:覚醒者、ENL、シンボルカラーは緑)が争っている
- XMはポータルと呼ばれる「人間が介在した文化的な何か」の場所からいっぱい出ている
- ポータルは「他のプレイヤーが発見して報告した」何か。
ストーリーは壮大で、youtubeなど各メディアで色々語られてましたが、最近日本でもバックストーリーが小説として刊行されました。
イングレス ザ・ナイアンティック・プロジェクト [ フェリシア・ハジラ=リー ]
価格:2,484円(税込、送料込)
たのしみ方色々
ゲームをプレイする
INGRESSをインストールしたスマホは、XMを観察・操作するスキャナーとして使用します。
「The world around you is not what it seems.」
(あなたの周りの世界は、見たままのものとは限らない)
スキャナ画面を通すと、世界中で争いが起きているのだと気づきます!
1)とにかく『一番近いポータルに行く』
スキャナー画面を通すと、ポータルかどうか分かる。
最寄りのポータルがスキャナ画面外の場合、距離と方向をナビゲーションされる。
また、Intel mapというページで、ポータルを俯瞰で確認できる。
ポータルは勝手に発生するものではないので、東京ではたくさんあるポータル(例:神社)でも地方とかだとまだ発見・報告されてないものもたくさんある
2)『ポータルに行ってやること』
うわーこれポータルなんだぁ…と鑑賞しながら
ハック(アイテムを取得する)・デプロイ(アイテムを配置する)・リンク(2つのポータル間を結ぶ)・敵のポータルの場合、攻撃するなどできる。
とりあえずゲームのプレイは以上です。
具体的なルール・操作・説明はクイックガイドが分かりやすいのでこちらへ。
スタンプラリー要素
ある特定のテーマで、ポータルを回るものを「ミッション」と呼び、ミッションを楽しむ人達も大勢いる
(プレイすると特別な柄のメダルがもらえるのでコレクションしたりできる)
メダル集め要素
ポータル回った数、歩いた距離、リンクした数、プレイ日数…実績に応じて色々なメダルがもらえるので集める
LV8以降のレベルUPに必要だけど、アイテムの性能は上がらないので自己満足の世界…
陣取りゲーム要素
- ポータル1個→デプロイして点
- ポータル2個→リンクして線になる
- ポータル3個→リンクして陣になる(CF:コントロールフィールド)
世界が区画化されていて、ある特定の間隔でCFの密度が集計され、ランキング化されている。
ポータルが反対勢力の支配下の時、攻撃できる。
中立のポータルにデプロイすると、ポータルは自分の物になる。
しかし俺のポータルを守る!という気持ちでプレイすると
昼夜問わず大勢の人がポータルを訪れ攻撃したりしていくので疲れます。
こんなとこまでよく来た…いつもありがとう…と暖かく見守りましょう。
コミュニケーション要素
せっせとプレイしているとまた同じ人を(スキャナを通じ)見かけたりする
ばったり会ったら挨拶も出来るし、気が向いたらSNS上で交流したりオフ会したりでもいいし
一人でプレイするのもまた一つの選択…
飲み友達とか現実世界の知人友人を誘って始める人たくさんいます
(私は友達に誘われた後、母を誘ったので一緒にやってる)
イベント色々
アノマリー(ストーリーに関わるイベント)2016/02/27浜松で開催される。
参加者には限定メダル授与。数千人単位で人が集まる。ホテルはもう確保した!
FS(初心者育成イベント)
毎月第1土曜日、どこかで開催される。池袋でやってたのは100人以上来てた!
初心者育成を通じチームの評価が決まるので、すごくあっという間に育成される
近所でやってたらちょうどいい勉強になります。
オフ会
テーマは色々(同陣営のみ、両陣営混合、飲み会、女子会、餅つきetc…)
名前だけ知ってるご近所さんとかと会えるのは面白いです
当然、趣味が皆INGRESSなので、話が合うという!
FF(補給行動)
アイテムが足りなくなった時、近所の人で協力して補給行動をする。参加してみたいけど近所でやってない。
さらなるたのしみ方
- ポータルの写真を撮影してみたり
- 色々なポータルを巡りたいので旅行したり
- 作戦やイベントを企画したり参加したり
- ゲーム内の謎を考えたりパスコードを解読したり
- ミッションのレポートを書いてみたり
- データを検証してみたり
- グッズを自作したりデザインしたり
- 絵とか漫画を描いたり(プレイしてほしい一心でこれを描いている!)
よくある質問
- Q.スマホでゲームって子供っぽくないか
- A.このゲームは実際に色々な所に行ったりするので、大人じゃないと楽しめない(金銭面・時間・移動方法…)
あと、可愛いイラストとか無い。ひたすら神社仏閣銅像壁画などの写真とか、スキャナを見つづける…目に優しい… - Q.『』だけど大丈夫?変じゃないかしら…
- A.年齢・性別・職業・健康状態問わず楽しめます。
外に出て動ける人なら誰でも大丈夫。
散歩・ドライブのお供に是非どうぞ。
ただ、活動範囲とかが世界中に公開されるので、本名でなくAG名を利用し、誰かとばったり会っても困らぬようにしてくださいね。(○○さんは地元の人で黒い自転車に乗った若い兄ちゃんで朝いつもこの辺通る〜ぐらいは近所の人は分かるし、○○のポータルのこの辺りに今誰かがいる!とかも分かる) - Q.今から始めてついていける?周りは強いのでは…
- A.アイテムの性能の上限は同じなので、全く問題ないです。強いて言えば行動力が高い人が、一番強い
(Lv高くてもポータルに行かなければ活動していないも同然) - Q.お金かかるんでしょう?
- A.ゲームの中で課金して手に入れるアイテムは最近実装されました。必要な人が買えばいい。
- それより、表に出てウロウロするので、飲み物代とか交通費とか靴とかバッテリーとか自転車買ったり、果ては浜松への遠征用にホテル取ったり!(←私は今ココ)
- Q.お前が緑なら俺は青な!レベル上げ放題!
- A.チートだからダメ
- Q.移動するなんて面倒くさいのでGPSを詐称する
- A.チートだからダメ
- Q.チートだと何が悪いのか
- A.Googleの色々なものと連携しております…AndroidスマホやGmail、GoogleMapなど使ってませんか?
天に唾するような真似はお止めください…
ていうか「ポータルに行く」のが楽しいゲームなのでチートしてまでやる価値はないです…
最後に
そういうわけで、私は浜松に遊びに行きますね。
色々なとこ行って銅像とか仏像を眺めるのが好きになりました。
すごく長くなってしまった。そのうち漫画にしたい。
無料でプレイできるので、気が向いたらやってみてください!
なお私はENLです!
コメント
コメントはありません。