Zoomとやらがナウいみたい。あちこちで招待URLを見かけるようになったけどちょっと敷居が高い…気がしたので導入までの道のりをまとめました。
スポンサーリンク
3行でZoomを説明してみる
- アカウントは作らなくていいけどアプリは入れる必要ある
- オーディオとビデオカメラの設定を許可する。アプリ内でテストもできる
- カメラをオフでも利用できる。バーチャル背景を利用できる場合もある
とにかく!オーディオとカメラの許可を!オンにする!
こればかりは、他の人がフォローできないので…
Zoomをインストールする
実は、Zoomは必ずしもアカウント作成する必要はないみたいです。
ミーティングのURLを踏めば、アカウントの作成は必要ではないようで、アプリのダウンロード画面に進みます。
アプリを使用する時にはPCやスマホからカメラ・マイクへのアクセスの許可が必要になります。
Zoomはスマホでも利用ができますが、あればWebカメラ付きのパソコンが望ましいと思われます。
スマホでZoomしたらスマホでゲームできないのでは…?
Zoom公式ページ
https://us04web.zoom.us
Zoom導入時にまず確認すること
- マイクがONになっているか
- カメラがONになっているか

歯車マークの「設定」から、「ビデオ」「オーディオ」の2ヶ所を確認します。ここで、それぞれテストができます。
私のパソコンはWebカメラ内蔵型なので、どちらもそのままの設定で使えました。
Webカメラやヘッドセットなどを外付けする場合どうなるかは、よく分からない…頑張って…



背景を確認する
背景は自由です。
自分の部屋を映したくない場合、電波少年みたいな合成背景もできちゃう!未来って感じします〜ただし、Androidスマホ、iPhoneの古い機種などでは背景の変更ができません。


バーチャル背景にしている場合、手に持っているものが背景に溶け込んでしまう場合があります。自分の体の前に表示させるなど工夫してみてください。
やってもらえると助かること
表示名の変更!
英字だと読み方が分からない事が多いので、カタカナかひらがなで書いていただけたら… チャットルームに入ってから設定変更ができます。
このルームだけで表示される…と思う…ので、本名でZoomしている人も大丈夫です。

PCから→自分の画面の上にマウスオーバーするとメニューが表示されます。「…」から編集する事ができます。
スマホから→黒いところタップして参加者名を表示。自分の名前をタップすると名前の変更ができる…とのことです。
2)チャット画面の表示
声が聞こえなかったりする場合、こちらに文字など入力する事があります。
ちなみに、参加者のマイクのON/OFFもここに出ています〜

コメント
コメントはありません。