INGRESSではアノマリー(anomaly)という公式イベントが定期的に開催されています。
アノマリーとは非日常ということ、普段見られない INGRESSの世界が垣間見られるので一度は是非参加をオススメします!
開催が決定すると、公式サイトからアノマリー発生日時と場所が告知されます。(直近では、2019/3/23に東京で開催されます)
全てのイベントに参加すると、12時間はかかります…
特別なメダルがもらえるため、多くのAGが集まります。
しかし、初心者にとってはあまりにも参加までのハードルが高く、数年経った今でも改善されません…以下の内容は、当時困った自分の体験を踏まえたものです。
もくじ
アノマリー当日は何が行われるのか?
- 公式受付
- メダルをもらうために絶対に行く必要があります。
- サポーターキットというものを受け取ります。詳しくは後述。
- 運が悪いと数時間待つ
- オープニングイベント
- あるエリアの中でのポータルを取り合って得点を競う
- ルールはクソ難しく毎回変わるのでここでは説明しません。
- 半日ぐらいやります
- INGRESSのオフィシャルグッズ販売、二次創作物を取り扱う頒布会
- アノマリーと同じ日にやるとは限りません
- アフターパーティ
- 得点の発表
- 今後の新情報の発表
- ダンスや歌のデモンストレーションがあることも
- 全てのイベントが終わってからなので夜にやります
- その他
- 陣営受付(必要最低限のルールはここで分かります)
- チーム(後述)に加入していない人、初心者向けに即席チームを編成してアノマリーを戦うこともできます
- 不審者カードの交換会が開催されていたりも
- 陣営受付(必要最低限のルールはここで分かります)
アノマリー参加の方法は?
現地で戦う、遠隔で彼らを支援する、機密情報を手にいれるためにGORUCKという体を張った競技に参加する、頒布会で二次創作物を売る…などなど、参加の形態は様々です。
ここでは大きく分けて二つの参加の申し込みを紹介します。
1) 公式から申し込む(必須)
目的:メダルを含むサポーターキットを手に入れること
- 有料参加と無料参加がある。
- 金額により、キットの内容が違う。
- RARE以上だと、キャラクターカードとメダルが付いてくる
- アノマリーメダルのみ欲しい場合は Free(無料参加)で OK
- リチャ会など、現地参加でない場合は offsiteを選択する
2)チームに参加するための登録を行う
レジスタンス(RES)、エンライテンド(ENL)の両陣営とも、広報のアカウントがあり初心者向けのアノマリー参加方法を紹介しています。
ENL陣営の広報の最大の目的は、初心者をチームに加入させることです。
そのため、参加手順の一つにチーム登録の手続きが追加されています。(Rocksという名前で呼ばれています)公式への登録だけでもめんどいのにこれがまたクッソややこしい
RES陣営については、私はよく分かりませんのでここでは紹介しません。
(ENL→RESに転色した後、コミュニティに全く入っていないので…)
3)GORUCK、頒布会
いきなりここに飛び込む初心者はいないと思うので省略します。
どちらも参加の登録が必要で、有料です。
チームに参加する必要はあるのか?
これは数年前に一人でアノマリーに参加した私の体験談です。
ぶっちゃけ、二度とチームで参加しない。

ただし!
その後色々なAGに意見を聞いたところ、こういう例はごくまれだということです。
ぶっちゃけ嫌なら二度と参加しないので、アノマリーにチームで参加するような熱心なAGは気づいていないだけではないだろうか…
チームに参加するメリット
INGRESSの詳しい情報というのは、陣営の中でだけ共有されていて一般には公開されていません。こういった情報を知ることができるのはとても大事なことではないかと思います。
- 同じ趣味のみんなでワイワイ楽しくやれる
- ベテランに色々なテクニックを教えてもらえる
INGRESS始めて1週間、A7だった初心者が何も知らないでアノマリーに参加したところ、当日の陣営受付で入れてもらった即席チームで本当に楽しくできてINGRESSにもっとハマった…という体験談を聞いています。

チームに参加するデメリット
- 当日はかなり忙しいので自由行動はできない
- 事前にルールや様々なツールの使い方について相当勉強しないといけない
私みたいにマジクソな相手に当たると死ぬ
行けるかどうか分からない。事前の準備が面倒。半分観光気分で、プラプラしたい。
なのであえてソロで参加する…という人も結構います。
(アノマリー当日に頒布会が開催されていた時、お客さんの3分の1〜半分ぐらいの人はソロ参加だったかな…戦いが始まっているのに会場にいたのですぐ分かった)
スポンサーリンク
事前にチームに入らなかった人の体験談
- ミッションやって疲れたのでお茶してたらお店からポータルがインレンジ。ちょうど戦ってるところだったので優雅にお茶しながら加勢した
- 仕事が忙しくてチームに入って準備することができなかった。
ようやく当日来られたけど、当日飛び入り参加する気にならなかったので観光して美味いもん食べてた - ぶらぶらしてたら同陣営のチームとばったり出会う。そのままそのチームに入れてもらった
- 当日受付で初心者向けチームに飛び入り参加。詳しいチームリーダーにあれこれノウハウを教えてもらう。
- アノマリー放ったらかしで久々に会った知り合いと酒飲んでた
Twitterでこの記事を紹介したところ、飛び入り参加して楽しめたっていうパターンも結構多くうかがいました〜
最後にまとめ
アノマリーは多くの人が協力しあって成立しています。大丈夫です。困ったら誰かに聞いてください。一人でも多くのエージェントが興味を持ち、参加してくれることをおそらく両陣営とも願っていると思います。
コメント
コメントはありません。